重症化した歯周病
でも歯を残す
可能性を高める
歯周外科治療

歯周病は重症になると、歯ぐきが下がって歯が支えられなくなる疾患です。重度の歯周病を放置すると歯を失う原因になります。
初期症状の場合は、日頃の歯磨きと歯科医院におけるクリーニング(スケーリングやルートプレーニング)を行う「歯周基本治療」を行いますが、改善が見られない場合は外科治療が必要です。

当院では、歯周基本治療だけでは改善が難しい重度の歯周病患者さまに対して歯周外科治療を実施しております。

当院では、歯科診療を通してお口から全身の健康をつくることを目標にした、多職種によるチーム医療で、患者さまにとって適切な治療を行うよう心がけていますので気軽にご相談ください。

歯周外科治療とは

歯周外科治療には以下の方法があり、患者さまの症状にあわせて選択しています。それぞれ目的や手法が異なり、当ページでは簡単に概要をご紹介いたしますが、治療前にも詳しくご説明いたします。

  • フラップ手術

  • 歯周組織再生療法

  • 歯周形成手術

それぞれ目的や手法が異なるため、違いを理解しておきましょう。以下の項目で詳しく解説いたします。

フラップ手術

フラップ手術は、スケーリングやルートプレーニングでは除去しきれない歯周ポケットの内側にある歯垢や歯石を取り除く手術です。
フラップ手術では局所麻酔をかけた上で歯ぐきを切開して歯の根を露出させ、歯垢や歯石を除去します。歯の表面を磨くことで歯と歯ぐきが接着しやすくなり、歯周ポケットの改善にもつながります。
歯周病の原因である歯垢や歯石を除去しない限り症状はなくならないため、徹底的にきれいにすることが必要です。

歯周組織再生療法

歯周組織再生療法は、歯周病によって溶かされてしまった歯槽骨(歯を支える骨)を回復させる治療です。フラップ手術を行えば大部分の炎症はおさまりますが、すでに溶かされた骨は自然に元に戻らないため、併せて再生治療法を行う場合があります。

歯周組織再生療法の薬剤には、保険診療で使用できる「リグロス」があります。

歯周形成手術

歯周形成手術は、歯周病の症状や治療による見た目の問題を改善するための手術です。特に前歯の場合は歯周病による見た目への影響が大きく、患者さんの精神面に影響をおよぼすこともめずらしくありません。

たとえば、歯周病により歯を支える組織が溶かされた場合やフラップ手術を受けた後には、歯ぐきが下がって歯が長く見えるようになる場合があります。そのような場合には「根面被覆術」という、お口の別の部分の組織を歯ぐきに移植する手術で改善が期待できます。

GBR(骨誘導再生法)

GBRは、歯周病により痩せてしまった歯槽骨や顎の骨を増やす「再生法」です。GBRが必要なケースは、歯周病やむし歯などで歯を失ってしまい、インプラント手術を希望されるときです。

患者さまの骨を採取し粉砕した骨を歯ぐきの中に入れて、「メンブレン」という膜で覆い骨の形成を促します。骨が再生するまでの期間は、個人差がありますが3~6ヶ月程度です。インプラントを希望される方で、顎の骨が不足している場合は、GBRとインプラント体の埋込を同時に行います。

歯周外科治療の
注意点

以下のいずれかに当てはまる方は外科手術が受けられません。

  • 心臓・脳血管の病気など、コントロールが難しい全身の持病がある場合

  • 妊娠中の場合

  • 歯槽骨の破壊が広範囲におよぶ場合

  • 喫煙習慣がある場合

手術後の過ごし方

歯周外科治療を行うと、手術の翌日〜翌々日に最も腫れが大きくなり、1週間ほどかけて徐々に引いていきます。手術後は、運動や食事などの過ごし方にお気をつけください。


  • 術後数時間は麻酔が持続しますので安静にしてください。

  • 入浴や運動、飲酒など、血圧が上がるような行動は控えてください。

  • 処方された薬は歯科医師の指示に従って服用してください。

  • 当日からお食事が可能ですが、刺激物や硬いものは避け、ゆっくり食べるようにしてください。

  • 必要以上のうがいなど、患部を刺激する行動は避けてください。

  • 唾液に混じる程度の出血は問題ありません。出血量が多い場合はご連絡ください。

歯周外科治療の後
はメンテナンスを

歯周外科治療の後は、歯周病が再発、悪化しないように定期的なメンテナンスをおすすめします。症状に応じて適切な受診間隔をお伝えしますが、目安として3ヶ月に1回程度は定期検診を受診してください。
当院はチーム医療で、患者さまのオーラルヘルスケアに取り組んでいます。

歯周外科治療なら
【宝塚いしもと
歯科】にご相談
ください

当院では、デジタル顕微鏡によるお口の細菌検査も行っており、歯周病の原因となる細菌の種類や量を特定して歯周病治療を進めています。顕微鏡の映像は、患者さまにもご確認いただくことができますので、気になることがあれば気軽にお尋ねください。

【宝塚いしもと歯科】では土曜も診療を行っており、通いやすい歯科医院です。歯周外科治療は当院へご相談ください。患者さまに適した「オーダーメイドの治療プラン」をご提案しています。

アクセス
MENU
TOPへ